澳门金沙城中心赌场_金沙国际备用网址 > 大学概要 > 教育情報の公表(法定事項) > 入学、卒業後の進路の状況
入学、卒業後の進路の状況
学生定員
学部? 研究科 |
学科?専攻 | 入学定員 | 編入学定員 | 収容定員 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
経済学部 | 経済学科 | 195人 | 8人 | 796人 | 1,840人 |
国際商学科 | 195人 | 8人 | 796人 | ||
公共マネジメント学科 | 60人 | 4人 | 248人 | ||
大学院経済学研究科 | 経済?経営専攻 | 10人 | - | 20人 | 20人 |
2022年度入試の実施状況
- 倍率は、合格者に対する受験者の倍率です。
- 最低点?平均点は、合格者の得点です。
- 個人が特定できる場合は、得点の公表を控えています。
一般選抜
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 日程 |
A方式 | 経済学科 | 28 | 79 | 77 | 42 | 1.8 | 34 | 454 | 472.7 |
国際商学科 | 28 | 89 | 86 | 43 | 2.0 | 33 | 443 | 467.5 | 公共マネジメント学科 | 9 | 11 | 10 | 14 | 0.7 | 11 | 438 | 444.5 |
B方式 | 経済学科 | 28 | 134 | 125 | 46 | 2.7 | 34 | 520 | 542.6 | |
国際商学科 | 28 | 140 | 125 | 46 | 2.7 | 33 | 532 | 554.5 | ||
公共マネジメント学科 | 9 | 28 | 26 | 15 | 1.7 | 11 | 517 | 531.5 |
※得点はA方式は750点満点、B方式は800点満点です。
前期日程の合格者数には第2~3志望学科合格者を含みます。
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 追加 合格者 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中期 日程 |
経済学科 | 78 | 986 | 498 | 203 | 2.5 | 0 | 58 | 451 | 528.4 |
国際商学科 | 78 | 714 | 299 | 203 | 1.5 | 0 | 95 | 355 | 466.9 | |
公共マネジメント学科 | 24 | 289 | 144 | 37 | 3.9 | 0 | 8 | 513 | 549.1 |
※得点は800点満点です。
推薦入学
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 推薦 |
経済学科 | 28 | 103 | 103 | 40 | 2.6 | 40 | 141 | 145.7 | |
国際商学科 | 28 | 73 | 73 | 35 | 2.1 | 34 | 142 | 148.0 | ||
公共マネジメント学科 | 8 | 26 | 26 | 12 | 2.2 | 12 | 143 | 149.3 | ||
地域 推薦 |
A | 経済学科 | 29 | 39 | 39 | 29 | 1.3 | 29 | 非公表 | 非公表 |
B | 132 | 142.7 | ||||||||
A | 国際商学科 | 29 | 33 | 33 | 29 | 1.1 | 29 | 非公表 | 非公表 | |
B | 131 | 141.6 | ||||||||
A | 公共マネジメント学科 | 8 | 8 | 8 | 8 | 1.0 | 8 | 非公表 | 非公表 | |
B | 129 | 137.0 |
※得点は200点満点です。推薦入学の合格者数には第2~3志望学科合格者を含みます。
特別選抜
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帰国 子女 |
経済学科 | 2 | 0 | - | - | - | 0 | - | - |
国際商学科 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1.0 | 1 | 非公表 | 非公表 | |
公共マネジメント学科 | 1 | 0 | - | - | - | 0 | - | - | |
社会人 | 経済学科 | 2 | 0 | - | - | - | 0 | - | - |
国際商学科 | 2 | 0 | - | - | - | 0 | - | - | |
公共マネジメント学科 | 1 | 0 | - | - | - | 0 | - | - |
※得点は300点満点です。
外国人留学生
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経済学科 | 若干名 | 21 | 20 | 6 | 3.3 | 3 | 560 | 585.8 | |
国際商学科 | 若干名 | 31 | 30 | 13 | 2.3 | 5 | 544 | 584.0 | |
公共マネジメント学科 | 若干名 | 2 | 2 | 1 | 2.0 | 1 | 非公表 | 非公表 |
※得点は300点満点です。
第3年次編入学
学科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
編入学 | 経済学科 | 8 | 40 | 33 | 11 | 3.0 | 9 | 206 | 216.0 |
国際商学科 | 8 | 21 | 14 | 6 | 2.3 | 6 | 198 | 206.8 | |
公共マネジメント学科 | 4 | 14 | 13 | 5 | 2.6 | 5 | 206 | 213.8 |
※得点は300点満点です。
大学院経済学研究科
研究科 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | 入学者 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経済?経営専攻 | 10 | 15 | 15 | 15 | 1.0 | 14 | 非公表 | 非公表 |
年度別?学科別学生数(留学生含む。各年5月1日現在)
年度 | 区分 | 学部学生 | 科目等 履修生 |
特別 聴講 学生 |
大学院生 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 計 | 1年 | 2年 | 計 | ||||
2022 | 経済学科 | 198 (52) |
207 (63) |
203 (45) |
268 (58) |
876 (218) |
3 (3) |
4 (2) |
14 (8) |
13 (8) |
27 (16) |
国際商学科 | 230 (124) |
190 (105) |
211 (95) |
264 (125) |
895 (449) |
||||||
公共マネジメント学科 | 51 (26) |
57 (21) |
73 (29) |
92 (29) |
273 (105) |
||||||
計 | 479 (202) |
454 (189) |
487 (169) |
624 (212) |
2,044 (772) |
||||||
2021 | 経済学科 | 209 (63) |
197 (45) |
242 (57) |
244 (68) |
892 (233) |
8 (8) |
0 (0) |
13 (8) |
3 (3) |
16 (11) |
国際商学科 | 192 (106) |
207 (93) |
241 (114) |
256 (124) |
896 (437) |
||||||
公共マネジメント学科 | 57 (21) |
69 (27) |
81 (27) |
77 (28) |
284 (103) |
||||||
計 | 458 (190) |
473 (165) |
564 (198) |
577 (220) |
2,072 (773) |
||||||
2020 | 経済学科 | 198 (45) |
236 (54) |
222 (64) |
243 (71) |
899 (234) |
0 (0) |
9 (5) |
3 (3) |
4 (3) |
7 (6) |
国際商学科 | 209 (93) |
238 (113) |
234 (114) |
249 (126) |
930 (446) |
||||||
公共マネジメント学科 | 70 (28) |
78 (26) |
65 (25) |
77 (33) |
290 (112) |
||||||
計 | 477 (166) |
552 (193) |
521 (203) |
569 (230) |
2,119 (792) |
||||||
2019 | 経済学科 | 238 (54) |
218 (62) |
214 (66) |
290 (81) |
960 (263) |
4 (1) |
13 (7) |
4 (3) |
4 (3) |
8 (6) |
国際商学科 | 240 (113) |
228 (111) |
214 (111) |
291 (147) |
973 (482) |
||||||
公共マネジメント学科 | 80 (27) |
62 (24) |
70 (32) |
86 (32) |
298 (115) |
||||||
計 | 558 (194) |
508 (197) |
498 (209) |
667 (260) |
2,231 (860) |
||||||
2018 | 経済学科 | 218 (62) |
210 (66) |
255 (77) |
282 (79) |
965 (284) |
7 (2) |
13 (8) |
3 (3) |
7 (3) |
10 (6) |
国際商学科 | 233 (113) |
212 (109) |
235 (128) |
282 (136) |
962 (486) |
||||||
公共マネジメント学科 | 62 (24) |
67 (31) |
74 (27) |
89 (34) |
292 (116) |
||||||
計 | 513 (199) |
489 (206) |
564 (232) |
653 (249) |
2,219 (886) |
||||||
2017 | 経済学科 | 212 (67) |
252 (76) |
247 (74) |
263 (64) |
974 (281) |
7 (4) |
12 (8) |
3 (2) |
8 (3) |
11 (5) |
国際商学科 | 212 (109) |
230 (129) |
239 (130) |
290 (138) |
971 (506) |
||||||
公共マネジメント学科 | 67 (31) |
72 (25) |
83 (33) |
88 (40) |
310 (129) |
||||||
計 | 491 (207) |
554 (230) |
569 (237) |
641 (242) |
2,255 (916) |
||||||
2016 | 経済学科 | 253 (76) |
244 (76) |
232 (61) |
245 (51) |
974 (264) |
7 (4) |
9 (8) |
5 (3) |
9 (0) |
14 (3) |
国際商学科 | 234 (129) |
233 (129) |
245 (126) |
248 (106) |
960 (490) |
||||||
公共マネジメント学科 | 72 (25) |
81 (33) |
78 (40) |
77 (26) |
308 (124) |
||||||
計 | 559 (230) |
558 (238) |
555 (227) |
570 (183) |
2,242 (878) |
※( )内は女性の内数
2021年度の就職状況
卒業生 | 計 | 進学者 | 就職 希望者 |
就職希望者 のうち就職者 |
|
経済学部 | 497 | 6 (1.2%) | 473 (95.2%) | 465 (98.3%) | |
経済学科 | 209 | 3 (2.1%) | 196 (93.8%) | 192 (98.0%) | |
国際商学科 | 225 | 2 (1.8%) | 216 (96.0%) | 214 (99.1%) | |
公共マネジメント学科 | 63 | 1 (2.6%) | 61 (96.8%) | 59 (96.7%) | |
大学院経済学研究科 | |||||
経済?経営専攻 | 3 | 0 (-) | 2 (67%) | 2 (100%) |
(2022年5月1日現在?9月卒業生を含む)
(単位:%)

就職先の特徴としては金融?保険への就職率がもっとも高く、2021年度は17.2%の学生が就職しました。続いて、小売14.6%、公務10.3%、建設?不動産9.5%となっています。
過去5年間主な就職先一覧
【金融?保険】
日本銀行、(株)日本政策金融公庫、(株)商工組合中央金庫、(独)福祉医療機構、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三菱UFJ銀行、(株)りそなホールディングス、三井住友信託銀行(株)、(株)ゆうちょ銀行、楽天銀行(株)、(株)足利銀行、(株)十六銀行、(株)愛知銀行、(株)滋賀銀行、(株)京都銀行、(株)紀陽銀行、(株)山陰合同銀行、(株)中国銀行、(株)広島銀行、(株)山口フィナンシャルグループ、(株)阿波銀行、(株)百十四銀行、(株)伊予銀行、(株)四国銀行、(株)西日本シティ銀行、(株)福岡銀行、(株)佐賀銀行、(株)十八親和銀行、(株)大分銀行、(株)宮崎銀行、(株)鹿児島銀行、(株)沖縄銀行、(株)長野銀行、(株)みなと銀行、(株)西京銀行、ろうきん中央機関グループ、近畿労働金庫、中国労働金庫、四国労働金庫、九州労働金庫、全国信用協同組合連合会、きのくに信用金庫、西中国信用金庫、東山口信用金庫、広島信用金庫、福岡ひびき信用金庫、東京短資(株)、福岡県信用保証協会、西日本建設業保証(株)、山口県信用農業協同組合連合会、野村證券(株)、大和証券(株)、SMBC日興証券(株)、みずほ証券(株)、三菱UFJモルガン?スタンレー証券(株)、丸三証券(株)、 楽天カード(株)、日立キャピタル(株)、三菱電機クレジット(株)、あいおいニッセイ同和損害保険(株)、損害保険ジャパン日本興亜(株)、東京海上日動火災保険(株)、三井住友海上火災保険(株)、(株)かんぽ生命保険、日本生命保険相互会社、オリックス自動車(株)、住友三井オートサービス(株)、全国農業協同組合連合会 など
【卸?小売】
因幡電機産業(株)、岩谷産業(株)、(株)エコア、加藤産業(株)、(株)カワニシホールディングス、興陽電機(株)、神鋼商事(株)、西華産業(株)、(株)たけびし、(株)デンソーソリューション、東海澱粉(株)、(株)豊通マシナリー、トラスコ中山(株)、(株)西原商会、日産トレーディング(株)、(株)日本アクセス、パナソニックコンシューマーマーケティング(株)、(株)PALTAC、(株)マクニカ、三菱電機住環境システムズ(株)、三菱電機トレーディング(株)、ヤマエ久野(株)、(株)山産、ヤンマーアグリジャパン(株)、ユアサ商事(株)、リコージャパン(株)、菱洋エレクトロ(株)、イオンリテール(株)、(株)イズミ、(株)岩田屋三越、キヤノンシステムアンドサポート(株)、(株)セブン‐イレブン?ジャパン、(株)ニトリホールディングス、ネッツトヨタ山口(株)、(株)丸久 など
【サービス】
日本年金機構、(独)高齢?障害?求職者雇用支援機構、(独)自動車事故対策機構、(株)JALナビア、西日本高速道路(株)、(一社)日本自動車連盟、日本駐車場開発(株)、阪神高速道路(株)、(株)マイナビ、山口県商工会連合会、(株)アマナ、JR九州エージェンシー(株)、(独)中小企業基盤整備機構、(株)DNPコミュニケーションデザイン、(株)船井総合研究所、(株)牧野技術サービス、マツダエース(株)、(株)JR四国ホテルズ、(株)ゼンショーホールディングス、(株)力の源ホールディングス、(株)トリドールホールディングス、アイ?ケイ?ケイ(株)、(株)Plan?Do?See、(株)エイチ?アイ?エス、クラブツーリズム(株)、JTBグループ、(株)阪急交通社、名鉄観光サービス(株) など
【メーカー】
アサヒビール(株)、(株)伊藤園、伊藤ハムウエスト(株)、小川珈琲(株)、カバヤ食品(株)、コカ?コーラボトラーズジャパン(株)、テーブルマーク(株)、日清オイリオグループ(株)、日本食研ホールディングス(株)、ネスレ日本(株)、林兼産業(株)、(株)やずや、山崎製パン(株)、アース製薬(株)、科研製薬(株)、(株)再春館製薬所、東ソー?シリカ(株)、日本新薬(株)、ノエビア(株)、(株)ミカサ、(株)モルテン、(株)長府製作所、日本製鉄(株)、(株)牧野フライス製作所、三浦工業(株)、ユタカ電業(株)、サミー(株)、デル(株)、(株)ゼンリンプリンテックス、凸版印刷(株)、サトーホールディングス(株)、シンフォニアテクノロジー(株)、リンナイ(株)、ニプロ(株)、日立グローバルライフソリューションズ(株)、三菱電機(株)、リョービ(株)、(株)SUMCO、(株)GSユアサ、(株)三井ハイテック、(株)IHI、(株)リケン、宇部マテリアルズ(株)、(株)京三製作所、タカラスタンダード(株)、日鉄高炉セメント(株)、日本製紙クレシア(株) など
【建設?不動産】
(株)九電工、(株)中電工、(株)鴻池組、(株)コプロス、五洋建設(株)、(株)一条工務店、積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、三井澳门金沙城中心赌场_金沙国际备用网址(株)、大和リース(株)、東建コーポレーション(株)、三井金属エンジニアリング(株)、三菱電機ビルテクノサービス(株)、(株)合人社計画研究所、(株)JR博多シティ、パーク24グループ、大和リビングマネジメント(株)、西鉄ビルマネージメント(株)、三井不動産ビルマネジメント(株)、三井不動産リアルティ中国(株)、明和地所(株) など
【情報?通信】
(株)インフォテクノ朝日、SAPジャパン(株)、NTTシステム開発(株)、(株)NTTドコモ、(株)大塚商会、(株)オービック、兼松エレクトロニクス(株)、JR九州システムソリューションズ(株)、JR四国情報システム(株)、JFEシステムズ(株)、ジャパネットグループ、(株)ジュピターテレコム(J:COM)、(株)ゼンリン、(株)中国新聞社、トランス?コスモス(株)、西日本電信電話(株)(NTT西日本)、(株)NEXCOシステムズ、富士ソフト(株)、富士通(株)、(株)ベガコーポレーション、(株)両備システム など
【その他】
四国電力(株)、北海道電力(株)、西部石油(株)、TOKAIグループ、山口合同ガス(株)、(株)AIRDO、(株)ANAエアサービス松山、ANA大阪空港(株)、ANA福岡空港(株)、関光汽船(株)、九州旅客鉄道(株)(JR九州)、(株)近鉄エクスプレス、山九(株)、サンデン交通(株)、JFE物流(株)、下関海陸運送(株)、(株)ソラシドエア、東京地下鉄(株)、東ソー物流(株)、西日本鉄道(株)国際物流事業本部、西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)、日鉄物流(株)、日本通運(株)、(株)阪急阪神エクスプレス、三井倉庫九州(株)、(独)国立病院機構、(独)地域医療機能推進機構、(独)労働者健康安全機構、社会保険診療報酬支払基金、全国健康保険協会、山口県保険医協会、(独)国立高等専門学校機構、国立大学法人鹿児島大学、国立大学法人山口大学 など
【公務】
厚生労働省(三重労働局?山口労働局?島根労働局?福岡労働局)、国土交通省(中部運輸局?四国運輸局?中国地方整備局?九州地方整備局)、財務省(大阪国税局?広島国税局?福岡国税局?函館税関?門司税関?長崎税関)、総務省(中国総合通信局)、防衛省(陸上自衛隊?海上自衛隊?航空自衛隊)、警察庁(中国四国管区警察局)、裁判所(大阪高等裁判所)、府県庁(三重?京都?和歌山?鳥取?島根?山口?香川?徳島?高知?愛媛?福岡?佐賀?長崎?熊本?大分)、市役所(土岐市?米原市?長岡京市?小野市?豊岡市?田辺市?松江市?出雲市?大田市?赤磐市?岡山市?倉敷市?瀬戸内市?尾道市?呉市?広島市?福山市?府中市?三原市?三次市?山陽小野田市?下関市?周南市?防府市?萩市?岩国市?長門市?吉野川市?坂出市?三豊市?今治市?宇和島市?西条市?飯塚市?北九州市?福岡市?中間市?唐津市?佐賀市?長崎市?大村市?延岡市?宮崎市?伊佐市?出水市?曽於市?鹿児島市?宮古島市)、警察(警視庁?愛知県警?岡山県警?福岡県警?山口県警?徳島県警?愛媛県警?長崎県警?大分県警?宮崎県警?鹿児島県警)、消防(東京消防庁?田原市消防本部?下関市消防局?高松市消防局?長崎市消防局)、教職(愛媛県?岡山県?佐賀県?大阪府?広島県?広島市?福岡県?福岡市?山口県) など